キラキラ輝くポケットティッシュカバー

こんにちは。
私は、以前からオリエステルおりがみ®でポケットティッシュのカバーをつくりたいと思っていたのですが、手持ちの15cm×15cmサイズでは、天地の余裕はあっても胴周りが足りず、泣く泣く諦めておりました。

けれども、最近、良い方法が見つかりまして

そう、マスキングテープです
足りない部分を表と裏からマスキングテープで貼り合わせて補えば何とかなるのではないかと……。

……ということで、できあがったのが、コチラ
私は、華硝さんの江戸切子柄に銀色を合わせるのが好きなのですが、向かって左側の2点はソレとはちょっと違う感じがしないでしょうか? 特にいちばん左側に関しては、所々青く輝いているような……。

実は、左の2点は、私が担当した記事では初登場!のオリエステルおりがみ®の「ホログラム 白」を重ねているのです。
いちばん右側にある黒の縁取りのカバーでは、オリエステルおりがみ®の「銀(不透明タイプ)」を合わせています。


青く写っているのが見る角度によって色が変わるオリエステルおりがみ®のホログラム 白とそれを用いてつくったポケットティッシュのカバー3点
大きくしてみましたが、いかがでしょうか?

では、ココで改めて今回ご紹介したオリエステルおりがみ®の重ね使いをまとめておきます。

向かって左がオリエステルおりがみ® 江戸切子模様 江戸切子の店 華硝「氷華/水色」+「ホノグラム 白」。向かって右が「氷華/水色」のみ


向かって左がオリエステルおりがみ® 江戸切子模様 江戸切子の店 華硝「華車/黒色」+「ホノグラム 白」。向かって右が「華車/黒色」+「銀(不透明タイプ)」

「オリエステルおりがみ® ホログラム 白を重ねる」「マスキングテープを使う」など、今回新しく見つかった方法を今後の創作活動に活かしたいと思います。


今回使用したオリエステルおりがみ® は、こちらです。


オリエステルおりがみ® 江戸切子模様 江戸切子の店 華硝(5柄10枚)
・米つなぎ/紅色
・桜星/緑色
玉市松/瑠璃色
・氷華/水色 
・華車/黒色


オリエステルおりがみ® カラーミックス(18色+金・銀)
「銀(不透明タイプ)」


オリエステルおりがみ® ホログラム 白(5枚)

 

#東洋紡 #TOYOBO #オリエステル #Olyester #おりがみ #OlyesterOrigami #工作 #水に強い #破れにくい #キレイな光沢 #素敵 #キレイ #便利 #重宝 #ポケットティッシュカバー #ポケットティッシュ #ティッシュ #クラフト#安心 #安全 #日本製