もうすぐ5月!
子供の日にぴったりの鯉のぼりリースを作ろう♬
準備するもの
オリエステルおりがみ®
今回は不透明タイプのピンク・青・緑・白を使用
リースの土台 Sサイズ
カッターマット
カッター
定規
ホチキス
グルーガン(グルー)
油性ペン
POSCA白
両面テープ
針と透明の糸(紐やリボンでも可能)
①オリエステルおりがみ®を1.5㎝の幅で切ります
②このような感じで1枚切ります!
(15㎝×1.5㎝)
③全部切れました!15㎝×15㎝のおりがみなので10枚分
④白も一緒に切りました!
⑤リースに付けるおりがみを作ります。
まずは少しずらして二つに折ります。
⑥真ん中部分に折り返しハートの形のような輪を二つ作ります。
⑦ハートの下(おりがみが重なっている部分)をホチキスで止めます。
⑧止めたらホチキスの部分5㎜くらいを折り込みます。
⑨横から見るとこんな感じになります!
ホチキスの芯で手を傷つけないように気を付けてください!
⑩こんな感じで切ったおりがみでハートを作ります!
⑪グルーガンでリースを土台にオリエステルおりがみ®を貼り付けていきます!
オリエステルおりがみ®は熱に弱いため直接オリエステルおりがみ®に
グルーは付けずに、土台にグルーをつけ、そこにオリエステルおりがみ®を付けます!
⑫とても高温なので火傷には充分に気を付けてください。
⑬こんな感じでハートの折り目部分が接着するようにグルーの上に乗せると貼りつきます。
⑭少しだけグルーの表面が乾くまで手で固定しているとオリエステルおりがみ®が倒れずにキープできます!
⑮色の組み合わせや配置は自由にリースの下半分に付けて埋めていきます。
⑯ランダムにつけてみました♬
ハートのオリエステルおりがみ®は全部使用しましたが、お好みの量で調整してみてください♬
⑰次に鯉のぼりを折ります!
裏を上にしてからスタートです!
⑱まずは半分に折る
⑲そして一度広げてからまた半分に折り、四等分になるようにします
⑳真ん中の線まで折り返す
㉑さらに4分の1を今度は青が上になるように白の裏を折り返す
㉒白い部分(顔)を左にしたまま、裏返し青色が見えるように真ん中の折り目部分に合わせて折る。
赤丸部分の折り目を参考にしてください
㉓下の部分も上の部分同様に赤丸部分の折り目を参考に折る
㉔尾びれ部分を㉓赤点線の折り目に合わせて折り返す
㉕上も下も同じように折ります
㉖赤丸部分に合わせて折ります
㉗頭部分と背中部分になるところに両面テープを貼り、頭部分と背中部分を真ん中で貼り合わせる
㉘出来上がり!
㉙パパ用鯉のぼりと子供用鯉のぼりも作るので緑と青も作りました!
白はパパとママと子供用に3枚分使用
㉚POSCAの白とマッキーで顔を書きます
㉛おしりの方から透明の糸を付けた針を通します
㉜顔の部分に針を通します
リボンやロープなどで代用もできます♬
㉝透明の糸をリースに通し鯉のぼりを泳がせます♬
㉝リースの裏側にグルーガンで止めます
パパ鯉のぼりと子供鯉のぼりも同じ要領で作ります
㉞親子鯉のぼりリースの出来上がり~
鯉のぼりを折るときに青のパパ鯉のぼりは15㎝×15㎝。
ママ鯉のぼりはサイズを一回り小さくして14㎝×14㎝。
子供鯉のぼりは更に一回り小さくして13㎝×13㎝とサイズを変えて
鯉のぼりを折ってみました~
色違いにして大成功♬
ぜひ作ってみてください!