もうすぐ七夕☆彡
オリエステルおりがみ®の短冊入りの七夕ハーバリウム作りをご紹介します☆彡
準備するもの
・オリエステルおりがみ®透明タイプ(オレンジ・黄)
・瓶(蓋つきのもの)
・ラスカス(笹に似ているものならOk)
・ビーズ
・定規
・ハサミ
・カッター
・カッターマット
・透明のミシン糸
・ビーズ
・ハーバリウムオイル
・願い事の文字入れをしたテプラ(透明12mm使用)
その他に
・ピンセット(先の尖っているもの)
・アジサイ
・かすみ草
☆オリエステルおりがみ®以外は100円ショップに売っています♬
①オリエステルおりがみ®を1cmの幅で切る(今回は7.5㎝×7.5㎝にカットしたものを使用しています)
また、テプラの文字部分の余白を残して切ります
②短冊になるように糸を通す場所(文字の文頭)の余白を残してテプラをオリエステルおりがみ®に貼ります
③ハサミで切り短冊を作ります
④テプラの文頭の余白部分にピンセットで穴をあけます
⑤力強くやりすぎると穴が大きく、広がってしまうので注意しながら穴を開けます
⑥ビーズのパーツを透明のミシン糸で繋げ、結びます
⑦短冊も同じように透明のミシン糸を通し、結びます
⑧瓶の中にどのように入れるかの配置を決めます
先に配置のイメージをすることで花材や短冊、ビーズのバランスがとりやすくなるのでおススメです
この写真をみるとラスカスが瓶の中でギューギューになりそうなのでハサミでカットして大きさを合わせます
⑨ラスカスの茎にミシン糸を結んだり、ラスカスの葉にピンセットで小さく穴を開けビーズや短冊の糸を通し結びます
その時にアジサイやかすみ草のバランスを考え短冊などが隠れないようにお花を入れます
⑩こんな感じに瓶の下側にアジサイとかすみ草を入れてみました
⑪短冊とビーズがついたラスカスをかすみ草とアジサイの前に入れます!
短冊やビーズをいい位置(文字が見えるようにど)に配置し、ハーバリウムオイルを入れます
⑫瓶の蓋を閉めてリボンをしたら完成♬
オリエステルおりがみ®の短冊が透けてとてもキレイに文字が浮かびます♬
ぜひ作ってみてください☆彡